参観ガイド/施設メンテナンス
更新2025/10/20
園内ご利用にあたっての注意事項・よくあるご質問
- 歌劇院の屋外エリアではどのような行為が禁止されていますか。
- 当館の屋外エリアでは以下の点をお守りください。
*当館の土地及び建物は、いずれも国家表演芸術中心が所有権を有し、管理規則は歌劇院が定めています。以下は、安全性を考慮したエリア内での注意事項です。ご了承ください。
上記注意事項は屋外エリアのみに関するものです。館内については下欄の『入館にあたっての注意事項』をご覧ください。
上記注意事項は、当館の許可を得た場合はその限りではありません。規定されていない点は、政府の関連法令や当館が規定する管理要点に基づきます。
*上記事項に違反し、当館の注意にも従わない場合、当館は必要な措置を取ることができるほか、状況に応じて関係機関に法的な措置を委ねる場合があります。
- 撮影用のドローンは使用できますか。
- 当館屋内ではリモコン・ドローンの使用は全面的に禁止されています。屋外エリア及び6階のスカイガーデンでリモコン・ドローンを使用する場合は、民用航空法の規定にしたがって民航局に申請するとともに、リモコン・ドローン使用初日の14日前までに、承認済み資料を会場に提出し確認を得た場合に限り、空撮を行うことができます。
関連する作業フロー及び管理方法については『場地租用公告-影視及広告拍攝申請―当館の借用について―映像の撮影及び広告撮影に関する申請』をご参照ください。 。
- 歌劇院には自動車の送迎エリアはありますか。
- 乗用車用はカ所あります。降車は恵来路の正門側、乗車は恵民路の裏門側にお回りください。
大型バスはカ所あります。恵来路の正門側です。
*送迎エリアは降車と乗車のみで、長時間の駐車はご遠慮ください。駐車をご希望の際は『アクセス』をご参照ください。
- 広場の噴水は何時からですか。
- 日曜~土曜、国定休日に、1時間ごとに行います。初回は11:30、最後はで、各回約分間です。月曜休み。
*水池如遇保養/清潔/配合停水等將暫停運作及注水,請見下方《設施維護》
- 喫煙場所はありますか。
- 喫煙場所は屋外の番ゲート近くにあります。それ以外は屋内外ともに禁煙です。
*喫煙場所以外で喫煙し、注意にも従わない場合、当館は『菸害防制法』に基づいて証拠を収集し、告発します。
- 屋外エリアでウエディングフォトを撮影することはできますか。商業写真や商品撮影を行うことはできますか。
- 歌劇院の屋外エリアでのウエディングフォト撮影はできますが、動線を妨げることがないよう留意し、ストロボの光を館内に照射するといった他人に影響するような行いはしないようにしてください。
その他の商業撮影はいずれも申請が必要です。関連の申請フローは『場地租用要点―当館の借用について』をご参照ください。
- 屋外エリアでアンケート調査や募金の呼び掛け、ちらしの配布、出店などの商業行為をすることはできますか。
- 当館の許可を得ている場合をのぞき、歌劇院の屋外エリア及び館内ではいかなる商業行為も行うことはできません。
- 広場では自転車、スケートボード、キックボードは使用できますか。
- 広場及び建物はいずれも国家表演芸術中心が所有権を有し、管理規則は歌劇院が定めています。安全性を考慮して、エリア内ではスケートボード、キックボードの使用を禁止しています。ご了承ください。
入館にあたっての注意事項・よくあるご質問
- 歌劇院では、どのような行為が禁止されていますか。
- 当館(6階のスカイガーデンを含む)では、以下の点をお守りください。

上記注意事項は、当館の許可を得た場合はその限りではありません。規定されていない点は、政府の関連法令や当館が規定する管理要点に基づきます。
*上記事項に違反し、当館の注意にも従わない場合、当館は必要な措置を取ることができるほか、状況に応じて関係機関に法的な措置を委ねる場合があります。
- 館内で飲食をすることはできますか。
- 館内ではメインロビーのパブリックスペース及びシアターのホワイエでは飲食が可能です。客席への飲食物の持ち込みは禁じられておりますので、ホワイエにお預けください。レストランエリアでは各店舗のルールをお守りください。『餐飲服務―レストランガイド』
- ペットは床に降ろさなければ入館できますか。
- 来館者数は大変多く、大勢の親子連れもいらっしゃいます。館内は人の流れも多く混雑しています。お子様の好奇心や、公演の音量が急に大きくなることもあったりと、慣れない環境でペットはストレスを受けることもあり、人とペットがともにリラックスするのに適していません。また、エレベーターの積載制限もあり、特にピーク時には混雑することが多く、ペット用カートで快適に参観いただくことは困難です。このため歌劇院では、ゲージを使わない場合、ゲージに入れた場合、カートを使う場合のいずれにおいても、ペット同伴での入館はお断りしております(盲導犬を除く)。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 入館の際にチケットは必要ですか。
- 館內の地下2階から6階までのパブリックスペースはチケットなしで自由に参観することができます。劇場、展示ホール、講演ホール、リハーサル室は、公演やイベントの時のみ入場いただけますが、一般の参観はお断りしています。
- スカイガーデンは、チケットが必要ですか。いつオープンしていますか。
- 6階のスカイガーデンは無料で、自由に参観することができます。オープン時間:日曜~木曜11:30-20:45。金曜と土曜、国定休日11:30-21:45。月曜休み。
*天候不良やメンテナンス、清掃、植栽の植え替え、イベントなどの際には一時的に閉鎖することがあります。下欄の『施設メンテナンス』をご参照ください。
- 観劇の際のドレスコードはありますか。
- 歌劇院には服装に関する規定はありません。最も快適な服装でお越しください。適切な服装は、ご自身はもちろん、演者たちを尊重することにもなります。
- 館内におむつ交換台や授乳室はありますか。
- 「おむつ交換台」は、地下2階から5階までの各フロアに計9カ所あるユニバーサルトイレにあります。「授乳室」は、1階のチケットカウンター近くにあり、授乳室が2部屋、おむつ交換台、冷水温水器、洗面台があります。鍵もかかり、使用申し込みや鍵を借りたりする必要はなく、空いていれば、すぐに使うことができます。
- 館内でウエディングフォトを撮ることはできるでしょうか。商業写真の撮影や商品撮影を行うことはできますか。
- ウエディングフォトは、館内及び6階のスカイガーデンではご遠慮ください。その他の商業写真の撮影については申請が必要となります。申請の方法は『場地租用要点―当館の借用について』をご参照ください。。
- 館内にウオーターサーバーはありますか。紙コップは提供していますか。
- 館内では、1階のメインロビー及び2階のシアターのホワイエにはいずれもウオーターサーバーを多数設置しています。環境保護政策に対応するため、使い捨ての紙コップは用意しておりませんので、ご自身で水筒をご用意ください。コップをお持ちでない場合には、折り畳み式の紙コップをお渡ししますので、サービスカウンターまでお越しください。
- 館内では、アンケート調査や募金、ちらしの配布、出店などの商業行為をすることはできますか。
- 館内では、歌劇院のテナントや、当館の許可を得た者以外、上記の商業行為はできません。
施設メンテナンス
- 近日中、メンテナンスのために閉鎖する施設やスペースはありますか。
- 当館のパブリックスペースでは、随時メンテナンスを行いますので、ご来館前には以下のメンテナンス項目にご留意ください。また、安全のため、制限区域へは立ち入らないようお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
制限区域 制限時間 作業項目 1F exterior waterway Sep. 15 (Mon) – Dec. 15 (Mon), 2025 Maintenance work will be carried out on the exterior waterway. Please stay clear of the construction area and follow safety signs.
ご案内 Floor Plan
6階

T14|空中庭園 Sky Garden
- オープン時間:日曜~木曜11:30-20:45。金曜と土曜、国定休日11:30-21:45。月曜休み。
スカイガーデンに入ると、火山のような造形が目に入り、まるで宇宙の惑星系に身を置いたように感じられます。曲線の壁構造の最高点であり、機械設備の秘密基地でもあります。
T15|風の花・花の風
- 日本の家具デザイナー、藤江和子氏による作品で、大空に流動感溢れる線や揺れ動く風を描き出しています。空と風、陽の光、花びら、緑の風景が作り出す完璧な空間が体験でき、心を落ち着かせて風を受け、花を感じることでさらに共鳴が生まれ、自然と建築、人が一体になることができます。
S8|Café Crotchet
- 日曜~木曜11:30-21:00。金曜と土曜11:30-22:00。月曜休み。
5階

T11|ロンド
- ヨーロッパのフォークを起源とするロンドのように、主旋律が繰り返し現れ、ぐるぐる回ります。繰り返しに見える螺旋階段を上がっても、高さによって見える景色も様々で、思いがけない体験をすることができます。
T12|左右対称内凹カテノイド曲面
- 開館時間のみ開放します
歌劇院で唯一外から確認できる内側に凹んだくぼみです。また、歌劇院の原寸大試作模型となった参考用のプロトタイプでもあります。この有機的な曲面は、生物体内外における水分と気体の連続性を象徴しており、これが空間全体に優れた共鳴効果をもたらします。
T13|トゥトゥギャラリー
- 公演中のみ開放します
歌劇院の美しい曲線の壁は、雪原に入ったかのような優雅な弧を描いています。伊東氏は、アーティストたちがここで心の赴くままにいられるよう、この桃源郷を大切に残しています。この完璧な丸みを帯びたスペースは、伝統的なキュレーションの方法を用いることができないため、創造的なDNAのエネルギーがより輝きを見せています。
S6|WE SENSE UP floral & living
- 日曜~木曜11:30-21:00。金曜と土曜、国定休日11:30-22:00。月曜休み。
S7|VVG Food Play & Bar 好様食芸餐庁
- 火曜日 - 日曜日 11:30-21:00。月曜休み。
2階

GT|大劇場
- 公演中のみ開放します
暖色系のレッドカラーを基調とし、観客をエレガントに迎えます。アメリカンスタイルの座席は、横並びに20席ずつ2007席あり、座席の下にはエアコンが設置され、公演を快適にお楽しみいただけます。シートの生地は、テキスタイルデザイナーの安東陽子氏のデザインによるもので、32パターンの織りを試し、角度によって異なる色を表現しています。シートは、音響学、光学、人間工学、空調など多方面のテストを経て、最終的な製品が完成しました。
大劇場座席図
劇場オンラインツアー
PH|中劇場
- 公演中のみ開放します
中劇場はオーシャンブルーを基調としたフレキシブルな空間です。総座席数は794席で、舞台と客席を近づけるために、同じ平面に配置しています。座席の位置も変更でき、建築空間の流動性や不規則な形を活用したり、奥行きを生かしたりすることによって遮るものなく観劇ができ、臨場感がより充実しており、中劇場、最大の特徴です
中劇場座席図
劇場オンラインツアー
T7|フロアまで届くカーテン
- 日本のテキスタイルデザイナーの安東陽子氏による作品。2階のホワイエにかけられた高くそびえるカーテンは、樹皮の紋様を模しており、その不規則な紋様が吸音効果をもち、がやがやとさまざまな音であふれるメインロビーとは対照的に劇場に入る前の落ち着いた空間となっています。
T8|可動式散水型スプリンクラー(フフドリカッコウの家)
- 見上げると、小さな箱がいくつも見えますが、これは消防設備の一種です。樹の幹のような材質のカーテンの上方に、小さな家のような形をしています。カッコウの巣のようにみえるでしょうか。
T9|彫刻家具
- 日本の家具デザイナー藤江和子氏による作品。1、2階のパブリックファニチャーは同じシリーズですが、よく見ると、紋様が異なっています。1階の紋様は、丸石のような、酩酊渓に呼応するように小石のような穴の模様で、1階の酩酊渓に呼応しています。2階は、花びらや落ち葉、樹木の影を思わせ、森林のようなロビーに呼応しています。彫刻が施されたテーブルからの光線は、陽光が木々の間からこぼれ落ちるようにフロアに広がり、その理念を裏付けています。
T10|翩翩
- アーティストの蘇孟鴻による作品。「翩翩」は、文学では軽やかに、ひらひらと、連綿と飛んでいく様子や美しい文章や、空高くそびえる建物の様子を意味しています。この作品は、反転図形の手法で、建築家とアーティスト、市民の横顔をチョウの羽に組み込んでいます。伊東氏の顔はどこにあるでしょうか。探してみてください。
1階

サービスカウンター|開館時間、サービス内容
- 公演/会場/ツアーなどのお問い合わせ
お忘れ物、拾得物への対応
ベビーカー、車いすのレンタル
タクシー配車サービス
雨具の貸出
医療サポート
記念スタンプ
ロジャー補聴援助システムサービス
点字併記の館内触知案内図の貸出
利用者サービス|日曜~木曜 11:30-20:00
- ガイドの会場申し込みとオンライン申込みサービス
- 会員申請受付、会員向け関連お問い合わせサービス
チケットカウンター|日曜~木曜 12:00-20:00
- 『OPENTIX両庁院文化生活(チケット予約サービス)』によるチケット購入、受取り、キャンセル、変更などのサービス。現金、クレジットカードに対応
- 2025年1月1日以降、年代チケット販売システムは、歌劇院でのチケット販売はいたしておりません。
T1|歌劇院序曲
- 屋外広場に設置されている歌劇院建設中に作られた原寸大の実験的な部分モデルです。歌劇院は伊東豊雄氏が言うように「建物全体がオペラである」なのですが、広場の一角にあるこの建築模型は、本番前の序曲のように、歌劇院というこの雄大な建物の幕を開けるものです。
T2|聆.聴Listen
- アーティストの林舜龍による作品。向かい側の夏緑地公園に設置されており、歌劇院の「サウンドケイブ」(Sound Cave)に呼応し、歌劇院からの歌声に耳を傾けています。
T3|酩酊渓
- 歌劇院の設計コンセプトは自然を強調したもののため、歌劇院の内外を曲がりくねった水路が通っています。伊東氏は「流れる空間」というコンセプトを実践するために、設計において内外の水路を視覚的に結び付け、アートも水のように私たちの生活の中を流れ、私たちに毎日、アートに酔いしれていてほしいという願いが込められています。
T4|当下光影鐘
- 書家の董陽孜氏と建築家の姜楽静氏による作品。劇場は時間のアートであり、時間は劇場にとって欠くことのできない存在です。当下光影鐘は、吊り下げ投影による展示表現で、董陽孜氏の作品『無声的楽章』の書のシルエットが添えられています。光で照らされ、まるで太陽の光がこぼれ落ちたようになっています。そして、1秒に1回転する早さで回り、私たちに、今この瞬間の美しさを手にするように気付かせてくれます。
T5|酔心海
- 見上げれば雪山の稜線が一筋目に入り、視線を下に転じると、星のような通気口(丸窓)が静かな池に映り、魅了されます。
CS|コーナーサロン
- 公演中のみ開放します
創造性と思想に満ちた人文空間は、無限の想像力を刺激します。展示会やサロンレクチャー、映像上映などに適しています。
S1|NTTギフトショップ
- 火曜~木曜と日曜 11:30-20:00。金曜と土曜11:30-21:00。
- 記念品オンラインストア
S2|VVG Village 好樣聚落
- 火曜~木曜と日曜 11:30-20:00。金曜と土曜11:30-21:00。
- 進駐品牌專櫃:
Be Two Leather Workshop
CLASSICO
Entadar 海漂計畫
Hsiu 繡覺
紅烏龍合作社
原味千尋
知音文創 Wooderful Life
綻放設計 One N Only
樂洋/Leyan
S3|VVG Theater Café 好樣劇場咖啡
- 火曜~木曜と日曜 08:30-20:00。金曜と土曜08:30-20:30。
S4|CAMI 2101ジェラート
- 火曜~木曜と日曜 11:30-21:00。金曜と土曜11:30-22:00。
S5|CHER AQUA|蒔.瀞
火曜~木曜と日曜 11:30-21:00。金曜と土曜11:30-22:00。
地下1階

歌劇院駐車場|月曜 - 日曜 06:00-24:00
- 当館地下1階の入口は恵来路二段にあり、254台分の駐車スペース(6台分はバリアフリー向け、6台分は親子用、4台分は電動車用)があります。車高は1.9メートルまでに制限されています。
駐車料金のお支払いについて
OPENTIX両庁院文化生活|月曜 - 金曜 09:00-12:30、13:30-18:00
- OPENTIX両庁院文化生活の台中サービスカウンターは当館地下1階の9番ゲート近くにあります。
OPENTIX服務據點
地下2階

BB|小劇場
- 公演中のみ開放します
小劇場は黒を基調としたブラックボックスシアターで、客席数は最大で200席です。座席は自由に構成を変えることができ、さまざまな実験的な作品に対応することができます。また、パーティションを開けると小劇場と野外劇場が一体化し、想像を超えたクリエーションの可能性が広がります。
OT|野外劇場Outdoor Theater
- 木々に囲まれた緑豊かな野外劇場は都市の中にひっそりとたたずみ、その舞台は屋内の小劇場とつながっているため、他に類を見ないクリエイティブな舞台となっています。また、夏の上映にも最適の場です。
小劇場と野外劇場座席図
劇場オンラインツアー
T6|読書コーナー
- 火曜~日曜:11:30-21:00、小劇場で公演が行われる際には一時閉鎖します。
無料で自由に利用できる読書コーナーです。季節ごとにテーマに沿って、国内外の絵本を100冊近くそろえています。一緒に絵本の世界を旅しましょう。
建築設計について
- 設計についてもっと詳しく
伊東豊雄氏の設計理念
スペース紹介 - より詳しい歌劇院のご紹介はガイドツアーで。ぜひご参加ください。歌劇院の美を散策し、美の細部を発見し、エピソードをお聞きください。
ガイドツアーサービス/申し込み